上級者は日本語が上手すぎてレッスンで何をしたらいいかわからない!
よくいただくご質問です。
私は上級者のレッスンでトピックわざわざ準備することはめったにありません。
生徒の状況、ニーズに合わせたトピックをその場で提供しています。
私の上級の生徒さんは1年以上リピートされる方がほとんどですので、毎回フリートークのトピックを決めるとなるとネタが切れてしまうんです。
ということで、上級者向けフリートークレッスンのコツを習得したんです。
先にお教えすると、
生徒の「自分ごと」の話を「踏み込んで」深掘りするということです。すごくシンプルですよね。
では、具体的にどのようなものかご説明していきますね。
上級者のレッスンで生徒に求められているものは?
踏み込んだ知的な会話
上級者がレッスンで求めているものは何だと思いますか?
彼らは母語でしているような「踏み込んだ知的な会話」ができるようになりたいのです。
上級者のレッスンで求められることそれは、ずばり「踏み込んだ知的な会話」で「自分の意見を言えるようになること」です。
好まれるトピックはビジネス、経済、社会、文化、政治
上級者は社会人が多いのでやはり会話の内容はビジネス、経済、社会、文化、政治などが好まれます。
学生の場合は大学院進学準備、日本の会社への入社準備目的が多いです。
専門科目の知識等に加えて、やはり社会、文化の知識が必要になります。
日本語教師にもある程度知識が必要
つまり日本語教師もある程度ビジネス、経済、社会、文化、政治の知識がないとレッスンが難しいんです。
アニメやドラマなどの共通の話題がある場合は別ですが、やはり話題が底をついてしまいます。
日本語上級者のフリートークのトピック選びで大切なこと
大切なことは「じぶんごと」
日本語上級者のトピック選びで一番大切なことは、トピックが生徒にとって「じぶんごと」かどうかということです。トピックが全く興味関心から離れている場合、実際の場面で使うことは少ないでしょう。
私たちも、生活で関心のないことはどの場面でも積極的に話しませんよね。
例えばその生徒にとって全く興味がないトピック、「環境破壊についてどう思うか」というテーマを提供したら、盛り上がらないのは当然です。興味がないので、意見もそうないでしょう。
とはいえ、生徒のことをまだよく知らず何もテーマを思いつかない場合もありますよね。
「環境破壊」をテーマにしたいなら、まず「ゴミの分別って面倒ですよね」など生徒の生活に関わることつまり「じぶんごと」からスタートすることです。そこから話を広げましょう。
生徒を知るための質問:生徒のニーズ、興味関心、生活環境を知る
トライアルレッスンや最初のレッスンでは、まだ生徒のことを何も知りません。
最初のステップはニーズ、興味関心、生活環境などを知ることです。
そのためにトライアルレッスンや最初の数回の授業で生徒を知るための質問をいくつかして、興味関心を探ります。
そして興味のあるテーマを提供することが、成功するフリートークに一番大切なことです。
では、生徒を知るためにする質問をいくつかご紹介します。
生徒の仕事
ビジネスパーソンの場合、日本語を仕事で使えるようになりたい、仕事相手との会話を上達させたいという人が多いです。
そのため、仕事内容、会社概要など差し支えなければ話してもらいます。
会社説明をすることなど実際でも想定されるシーンになりますので、練習しておくといいでしょう。
入社面接のようにならないように、会話の中で自然に聞くことが大切です。
興味関心
いくつかの質問からおおまかに生徒のタイプを知ることができます。
例えば以下のようなものです。
休日は何をしているか
最近気になるニュースは何
最近見たドラマや映画、また読んだ本(どんな内容?)
至って普通ですが、ただ聞くだけではなくてそこから生徒の思考タイプのヒントを得ることが大切です。
レッスンの時に聞き流すのではなく、しっかりと生徒の話す内容を覚えておきましょう。
例えば、週末は仲間とスポーツをしていて、一人で旅行することはない、という人なら外交的な性格ですよね。ですのでトピックの内容は割とポジティブな内容が好まれることが多いです。(例:新しい技術やビジネスの交渉術など)
逆に、一人が好き、休日は家で読書をしたい、という人なら内向的な性格ですので、社会問題や環境問題、人間の心理などの話題が好まれます。
ヒアリングデータの分析をもとにして、トピックを選びます。
上級のフリートークに対応できる日本語教師になるには
生徒の需要を満たし続ける
生徒の需要を満たし続ける。これが大切です。
そのために生徒の置かれている状況やニーズを常に把握し、ニーズに合ったトピックを提供し続けることが重要です。
幅広い知識を持つための努力
日本語の上級者は、日本語だけではなく他の知識にも長けた人が多いです。
上記のように生徒の需要を満たし続けるためには幅広い知識を持つこと、傾聴力、質問する力を持つことが必要です。
引き出しが少なく、会話がつまらない日本語教師は残念ながらリピートされません。
生徒が専門とするトピックに関しては生徒に説明してもらうことになるのですが、それでもある程度理解していないと良い質問ができません。
日頃から世界のニュース、生徒の専門分野などアンテナを張り巡らせておきましょう。
また、異文化についてディスカッションする場合も多いので、一般的な知識となぜ日本人はこのような行動をするのかなど自分なりの意見を話せるように心がけると会話が深まります。
上級者のフリートークに求められるのは「踏み込んだ知的な会話」です。そこで「自分の意見を相手に理解されるように話す」練習を生徒は求めているのです。
本、新聞を読む
では、前述の「幅広い知識をもつ」ためには具体的にどんなことをしたらいいのでしょうか。
私個人の対策をお話ししますと、単純に本や新聞をたくさん読んで知識を得る様にしています。Kindle Unlimitedで気になる分野の本を読むことが多いです。読み放題なので、その本が自分に合わなかったら辞めるなり斜め読みだけするなりできます。
全く無知の分野の本を購入するとなると、絶対わかりやすい本がいい!などと構えて買いにくいですよね。しかし読み放題なら軽い気持ちでダウンロードできます。ハードルが低くなるので、アクション実行までの時間が短くなりその分読める本、つまり知識が増えます。
Kindle Unlimitedだけではなく、audible
それぞれ1000円から1500円程度で読み放題、聴き放題と値段が手頃ですし何よりほんの種類が多いです。(最近アルクの日本語教育関連の本も最近Kindle Unlimitedに入っているのを見つけたので早速ダウンロードしました)
他には日経新聞をチェックしたり、生徒からおすすめされた本、映画、ドラマなどはなるべく目を通すようにしています。私は読書が好きなので気になりませんが、本を読むのが面倒な方は本の要約の動画やサイトを参考にしてもいいと思います。
他には日本人向けのビジネスの言葉遣いの本や、語彙力を高める本で「話し方」にも注意しています。
生徒のレベルに合わせた(実力より少し上で成長を促す)語彙を使い、レッスン時間を無駄にしないよう明確でわかりやすい話し方をする様に心がけています。
上級フリートークレッスンの重要ポイント3つ
- 上級フリートークのトピックは、生徒の「じぶんごと」に
- 上級の生徒が求めていのは「踏み込んだ知的な会話」で「自分の意見を伝えられるようになる」こと
- 上級のフリートークで良い「返し」「質問」を投げかけるために、幅広い知識を学ぶ努力が必要