
新規生徒が全然増えない…いろいろ改善することはあるんだろうけど、何をするのが一番効果的なのかな…



すぐにできて一番効果的なのは「プロフィール写真の変更」です。
とりあえずプロフィール文を見てもらうためには印象の良いプロフィール写真は本当に大切!
ということで、プロフィール写真は本当に大切なんです!生徒からの「注目度」を上げるために何が一番重要か、やっぱり写真なんですよね。
以前少しご紹介いたしましたが、今回はもっと詳しくプロフィール写真のOK例とNG例、そして撮り方を詳しくご紹介しますね。これを読めばすぐに実行できるので是非やってみてください。


私の実体験_なぜ写真がそんなに大切なの?



日本語教師で大切なのは教師の能力、授業の内容でしょ!写真なんて別に顔が分かれば良くない?
ゆりかさんのように思われる方がたくさんいると思います。私も以前はそう思っていました。
写真を重視せずスナップ写真の切り抜きをプロフィール写真に使っていたんです。ある日写真を撮り直し、変更したところ、生徒数が急増!!びっくりしました。
よく考えてみれば、生徒は相当数の教師をチェックし、その中から一人の教師を選ぶことになります。生徒が一番先に見るもの、それは日本語教師の経歴でも値段でもなく写真!
人は視覚からの情報が一番大きいと聞いたことがあります。とにかく他の教師と差をつけるには良い写真が不可欠です。
では具体的にどのような写真を掲載すれば良いのでしょうか?
プロフィール写真のチェックポイント


チェックポイント
鮮明さ | スマートフォンで十分綺麗で鮮明なな写真が撮れます |
背景 | すっきりとした背景で 生活感のでる背景、レストラン等ごちゃごちゃした場所はNGです |
明るさ | 自然光でとると綺麗です 顔が影にならないようにしましょう |
視線 | 必ずカメラ目線で |
顔の近さ | 近すぎると圧迫感を感じます。また遠すぎると教師の顔がよく見えません。 多くの学生がスマートフォンで検索します。顔が小さすぎるとスマートフォンで見たときによくわかりません |
プロ感+親しみやすさ | 表情は必ず笑顔で!服装はシンプルなもの方がプロ感がでていいです |
そして自分のターゲットの層に受けそうな印象の写真を撮る様に心がけると良いと思います。初級、フリートークならより親しみやすく、優しい感じで、ビジネス日本語を中心に教えるなら、よりキャリア感の出る様な印象に仕上げます。(笑顔は忘れないで!)人柄がわかる様な一枚を撮りましょう。


教師プロフィール写真のOK例、NG例
では実際にOK例、NG例をあげていきますね。写真を見てください。


OKプロフィール写真
1~4はとても良いです。
鮮明、笑顔、全ての項目をクリアしています。5はOKですが、肌の面積がもっと少ないとより良いです。そして少し証明写真感がありますのでもう少し笑ったり角度をつけたりすると親しみやすさが出ると思います。
NGプロフィール写真
次にNG写真です。順にご説明します。
その他NGポイント
まず、盛りすぎないこと。
実際にレッスンをすることになった時に
え、写真と全然違う』『わ…写真に気合い入れたな…』
と思われたら誠実なイメージを与えることができません。
美肌加工や顔の形を変えたり、加工でメイクをしたりするとなんとなく見てわかるじゃないですか。
その様な写真の教師を見た時、信頼できるな、しっかり教えてくれそうだな、と思いませんよね。
他にも具体的にNGポイントを紹介するとこのようなものがあります。
美肌加工や顔の形を変えたり、加工でメイクをしたりすること。(信頼性に欠ける)
食べもの、ペットと一緒の写真。(生徒が見たいのは教師の顔です)
いかにも自撮りの角度。(教師らしく見えません)
服が流行もの、奇抜なもの (時間が経つと古臭く見えます)
プロフィール写真に文字を入れる(小さいので見にくいですし、ごちゃごちゃして見えます)
具体的なプロフィール写真の撮り方_いつ、どこで?


昼間にとることをお勧します。メイクはば普段より少し濃い目にすると、写真を撮ったときにちょうど良くなります。また明るい色の服ですと顔も明るく見えます。
撮影はタイマーを使うと良いでしょうまた自撮り棒を使ってもいいと思います。(自撮り棒を持っている腕は絶対にうつらないように)真正面よりほんの少しだけ角度をつけた方が綺麗に撮れます。
こんなのです。↓
写真を撮り終えたら大きさ、明るさなどを少し調整しましょう。(加工のやりすぎはダメ!!)
私が加工によく使うのはCanva Proです。写真の背景を消したり、(これ、超重要!!)明るさを変えることがクリック一つでできるので重宝しています。(このブログの画像もほとんどCanva Proからです。)
自己紹介ビデオもCanva Proの機能を使っています。テンプレートが揃っていますので簡単にプロっぽいものができます。


スライドなど教材作成にも使えますのでおすすめです。よかったらチェックしてみてくださいね!
便利な使い方などは詳しくはこちらの記事でご説明しています。


まとめ
長々と書きましたが、良いプロフィール写真を撮るにはとにかく
昼間に、スッキリした背景で、笑顔で撮る!
重要なのはこの三つです。3分以内で撮れますのでぜひやってみてくださいね。効果は絶大ですよ!!